スポンサーサイト


![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]()
スポンサーサイト
![]() ![]() 女性トラベルライターの仲間と一緒に立ち上げた「旅恋」で8月25日~10月31日、会員登録キャンペーンを実施中です。
期間中、登録していただいた方を対象に、抽選で宿泊券や宿オリジナルグッズが当たります。 皆様、ぜひ、アクセスしてくださいね! http://www.tabikoi.com/category/1308202.html このサイトでは旅の情報提供に加えて、モニターツアーやお得なキャンペーンなども実施の予定です。ぜひともお気に入りにご登録を!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワインといえば、山梨か長野県のイメージですが、静岡県・伊豆にもワイナリーがありました。 今年の国産ワインコンクールとジャパン・ワイン・チャレンジで金賞を受賞した、中伊豆ワイナリーシャトー。ワイナリーは2000年のオープンで、志太ブランドのワインが認知されつつあるそうです。赤、白、ロゼのほか甘い巨峰ワインも。 ぶどう畑をバックにウェディングもしているそうです。 ![]() ![]() 各地で様々な地域体験ツアーがありますが、伊豆市でやっているのが、TOJI博。
とうじはく。昔ながらの湯治というと敷居が高いと思う人も多いかもしれませんが、気軽にリフレッシュできるメニューがそろっています。 座禅体験、和紙や陶芸などの手作り体験、ワッツ、パワーヨガなど通年で体験することができます。 今日は船原館のワッツと湯ヶ島・白壁荘のわさび料理を体験。修善寺町歩きと川端康成ゆかりの湯本館にも立ち寄りました。 ![]() ![]() むしむしとした天気が続いていますが、このお盆、東京にいながらにして涼むなら、温泉銭湯へ。
真夏に温泉、というと暑苦しいと思うかもしれませんが、ゴミゴミした都会の中では空いていて穴場。 東京近郊の温泉は20℃弱の冷鉱泉なので源泉浴槽に浸かるとバッチリ涼めます。 今日は取材で川崎・六郷温泉と、浅草・蛇骨湯へ。 どちらも古い温泉で、六郷温泉は昭和23年、蛇骨湯は江戸時代の開業。 コーヒー、紅茶くらいの色の違いはありますが、どちらも黒湯です。 蛇骨湯は9月29日~改装のため一旦閉めるそうですが、リニューアルが必要ないくらいきれいでした。 戦前の銭湯料金は20銭だったとか、浅草が焼け野原になった後、焼け残った一つの浴槽で営業したとか、昔は5人も6人も住み込みの人がいた話など、今も現役で番台に座る大正13年生まれの女将さんから聞きました。 85歳といいますが、まったくそのお歳には見えません。 12月初旬、どんな浴槽にリニューアルされるか、楽しみです。 ![]() ![]() | Home | |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered By . Copyright (c) 2007 CHIKAKO NOZOE. All Rights Reserved. |